Jul
22
Mobile Act ONLINE #1
モバイルアプリ開発関連の情報共有や参加者同士の交流を目的とした勉強会です!
Organizing : Mobile Act 運営
Registration info |
登壇枠 Free
Standard (Lottery Finished)
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
開催概要
Mobile Act ONLINE はフェンリルのメンバーが主催するモバイルアプリ開発勉強会です。モバイルアプリ開発関連の情報共有や参加者同士の交流を目的として開催しています。
これまで、名古屋、大阪、東京、京都の各拠点で開催してきましたが、今回はオンラインで開催します。どうぞよろしくお願いします。
運営などについてのお問合わせは Twitter: @mobile_act にお願いします。
内容と会場
トークセッションを YouTube Live で配信します。視聴用の URL は開催前にメールで案内いたします。
トークセッション終了後、懇親会を Remo で開催します。会場の URL は開催前にメールで案内いたします。参加時に Remo のアカウントが必要となります(Google アカウントが利用できます)。
いずれも、connpass で参加登録をしていなくても URL がわかれば参加可能となります。ただ、運営の都合上、できるだけ参加登録をしていただけると助かります。
Mobile Act は参加者の皆さんにトークセッションと懇親会との両方に参加いただけるよう準備していますので、ぜひ両方ともご参加いただきたいと思います。一方、途中入室や途中退室は自由ですので、都合のつく時間だけ参加する、ということでも問題ありません。
<2020/07/22 追記>
トークセッションの視聴 URL は以下となります。 https://youtu.be/9Fp4emyFPpg
イベントは19時開始となります。5分ほど前からライブ配信を開始する予定です。
懇親会の参加 URL は以下となります。 https://live.remo.co/e/mobile-act
懇親会の時間より前の場合、Remo のイベントページで「Save me a spot!」というボタンを押していただくと事前にアカウントの準備が可能です。 懇親会の時間にアクセスいただくと、カメラとマイクがオフの状態で、どれかのテーブルにランダムで着席します。テーブルは自由に移動することができます。
なお、YouTube と Remo の URL は自由にシェアしていただいて構いません。 事前に参加登録していない方でも参加していただくことは可能です。
<2020/07/22 追記 ここまで>
登壇者募集
トークセッションの登壇者を募集します。
トーク内容は、iOS / Android アプリ開発はもちろん、Web、デザイン、テスト、開発手法、スマートガジェット、IoT、など幅広く募集しますので、お気軽にお申し込みください。なお、登壇希望者が多数の場合、抽選で決めさせていただきます。
一人あたりのトークの長さは10分程度を想定しています。
登壇者の方には、別途 Google Meet の部屋をご案内します。当日に Google Meet 上でトークをしていただき、運営側で YouTube Live にライブ配信します。(なお、事前収録が良いなどご希望がありましたらご相談ください)
補足:一般公開されておらず特定の開発者のみが知り得るような情報については、トーク内容に含めないようにご配慮をお願いします。(例えば、現在 Apple WWDC のセッションや開発者向けベータ版が配布されていますが、こちらは Apple Developer Program 加入者のみの情報となりますので、トーク内容に含めないようにお願いいたします)
懇親会について
懇親会に利用する Remo は、少人数(2〜6人)のテーブルにわかれて会話する、オンラインのコミュニケーションツールです。オンライン飲み会で、多人数が同じ場所に集まると発言しづらいことがあると思いますが、Remo は少人数ですので会話しやすいです。
なお、懇親会での飲食は、ご自身で好きなものをご用意ください。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 挨拶 |
19:10 - 20:30 | トークセッション |
20:30 - 22:00 | 懇親会 |
22:00 | 終了 |
トークセッションの内容は以下のとおりです。途中で10分程度の休憩をいれる予定です。
登壇者(敬称略) | 内容 |
---|---|
dnjiro 大和団次郎(だいわだんじろう) | スマホアプリにマウスとタッチを入れた話 |
lovee | Danger-Swift導入のススメ |
宇佐見 公輔 | Combine をはじめよう |
Kazuki Watanabe | Material Motion |
taku | オカンとオトンから学んだOOUI |
コロッケそば | 噛み合わない会話は嫌だが癒やされる |
個人情報について
懇親会に参加いただく際に、Remo に当日参加者のメールアドレスが記録されます。また、登壇者の方が Google Meet に参加いただく際に、登壇者のメールアドレスが運営側に分かります。
フェンリルはこの個人情報を保管・使用いたしません。